仕事の流れ
【仕事の流れについて】
1. まずはメールなどでご相談ください。
はじめは相談からで、具体的なご計画前の段階でも結構です。設計に関わる費用、流れ、期間など、ご不明の点についても詳しくご説明いたします。
できるだけ一度お会いして、いろいろな写真や資料をお見せしてお話させて頂きたいと思います。
またこれまで手掛けた建物にお連れし、実際見ていたいただく機会を設けたいと思います。
設計や建物への思いや考え方等を知っていただく この時間を大切にしています。
2. 敷地・物件調査
お話が進んでいくようであれば、敷地や改修物件の調査をさせていただきまず。
合わせて法的な確認、物件の特性について検討させて頂き、結果をご報告いたします。
設計や工事スケジュールについてもお話させて頂きます。
3. プレゼンテーション
図面や模型などを使って具体的な提案をさせて頂きます。 設計料の提示をさせて頂き、建設費の目安についても相談いたします。 提案を気に入って頂き、計画が進んでいくようであれば、ここで『設計監理委託契約』を交わします。
4. 基本設計
プレゼン案をもとに何度も打ち合わせを重ね、計画を練っていきます。
平面プラン、立面、断面、構造計画の大枠を決定し、実施設計へ進みます。
5. 実施設計
基本設計のプランをもとに、見積りや実際に建物をつくるための詳細図面を作成します。
その後施工会社へ見積り依頼を行います。
6. 工事 額調整
見積もりが出てきましたら、ご予算におさまるように、施工会社とともに確認、調整をいたします。
調整の目途がたちましたら、確認申請業務を並行して進めます。
7. 地鎮祭・着工
建築主さんと施工会社で工事契約を結んでいただき、着工します。
8. 工事監理・打ち合わせ
工事が始まりましたら、図面どおりに工事が行われているか細かい現場チェックを行います。
また、月に数回施主さんも交えて現場で打ち合わせを行います。現場を見て変更したい事があった場合には、その都度検討して現場に要望を伝えます。
9. 工事完了・引き渡し
工事が完了しましたら、施主さんと共に細かなチェックを行い、「引き渡し」となります。
引き渡しの際には、施工会社さんから使い方やメンテナンスについての説明をして頂き、今後の対応方法などを確認します。